ブログ
- 2025.09.22
冬前にお家の暖房機器を…
皆さまこんにちは!カワムラホームの蝦名です。
今回はブログは最近とても寒くなってきていますので暖房機器について改めて簡単にご紹介できればと思います。
おすすめの暖房機器は
・エアコン
・石油ファンヒーター
になります。
エアコン
エアコンの特徴として使い勝手の良さがあります。
冷房と合わせて1台での運用は他の暖房器具では行えない唯一の性能です。
初期費用、修理、買い替えなどのコストも1台だけでいいので大きなコストの削減に繋がります。これは床暖房やファンヒーターにはないメリットと言えるでしょう。
床暖房やファンヒーターといった設備はエアコンがあることを前提としている部分もあり、どうしても初期費用がかかってしまいますし、長い目で見た時には諸々の費用がかさむことになります。
またエアコンは安全性の高さも大きなメリットで、本体が熱くならず高所に設置されており小さな子どもがいてもやけどなどの事故のリスクが小さいですし、有毒ガスの発生もありません。
エアコンの注意点として設定温度の上げすぎがあります。
寒い季節はついつい設定温度を高くしてしまいがちですが、エアコンの設定温度を1℃上げるとランニングコストが約10%増加するといわれています。
20~22℃の範囲で運用するのがおすすめです。
エアコンは断熱性能の高い家でよりパフォーマンスが向上します。
断熱性能が高ければ室内の暖かい空気は逃げにくくなり、暖房が効き始めるまでの時間は早く、反対に消した後の室温の低下は緩やかになります。
床の断熱材を強化すれば底冷えが改善されますし、天井を高断熱にすればリビングの暖房で2階も暖まりやすくなります。
天井、窓、床と断熱性能を高めれば家全体から暖房の熱を逃げにくくし、擬似的に全館空調の状態に近づけることが可能です。
夏も外の暑さを遮って冷房の効きをよくする効果があるので結果的にコストパフォーマンスがよくなります。
もしリフォームで暖房器具の新設をご検討でしたら断熱性能に注目していただくのもおすすめの選択肢です。
石油ファンヒーター
石油ファンヒーターやガスファンヒーターはガスや石油を燃やして発生した熱を温風として送り出す暖房器具です。
これらの暖房器具はコストパフォーマンスに非常に優れています。
電気の暖房器具は石油の暖房器具よりもコストが5倍かかると言われています。熱エネルギーを生み出すまでの流れが複雑で、どうしても燃費が悪くなるのです。
石油・ガスファンヒーターの大きなメリットとして立ち上がりの早さがあります。
スイッチを付けてから温かさを感じるまでが他の暖房器具に比べて非常に速く、手元や足元だけでもすぐに温まりたい、朝時間がないときにパッと暖かくしたいと感じることが多い方はガスファンヒーターが役立つと思います。
また化石燃料は燃焼時に水分を放出することから、乾燥による不快感を感じにくいのも大きなメリットだと言えるでしょう。
暖かい空気は上の方に上昇する性質がありますが、石油・ガスファンヒーターは床に据え置いて使うことから空間全体が温まりやすいのも重要なポイントですね。
また滅多にあることではないと思いますが、万が一大規模な停電などが発生した際にも無防備な状態にならずに済むという安心感も化石燃料系の暖房器具の強みと言えるでしょう。
一方、これらの暖房器具で注意すべきは安全性の確保です。
化石燃料は燃焼時に一酸化炭素などの有毒ガスを出すので換気不足にならないよう、気を配っておく必要があります。
燃焼後の排出物が室内に溜まらないよう、定期的な換気は必須です。
運転時は本体が非常に高温になるので、小さな子供がいる時はやけど対策の保護柵の設置もしっかりと行わなければいけません。
また結露が起こりやすいのも問題で、他の暖房器具と異なり空気中に直接水分を放出することから、湿度がとても上がりやすいです。
特に都市ガスの場合は、燃焼した時にプロパンガスよりも約24%水分を多く発生させると言われており、部屋の結露にも十分する必要があります。
以上2種がとてもおすすめです。
過去にエアコンやストーブについてもブログを書いていますのでご確認くださいませ!
キッチン・お風呂・洗面・トイレのリフォームからリノベーションまで、
旭川で実績No.1の水まわり専門『リフォーム館』におまかせください♪