カワムラホーム リフォーム館
顧客満足度No1・展示設置数No1・スタッフ対応No1・工事保証No1・旭川市施工実績No1

ブログ

2025.06.23

トイレの手摺について

一日にトイレに行く平均回数・・・約4~6回。

日常生活の中でトイレは最も頻繁に利用する場所と言っても過言ではありません。

しかし、年齢や体調によってはトイレの使用に負担を感じることも少なくありません。

そんなときに役立つのが「トイレの手摺」です。

 

トイレの手摺が必要な理由としては

①転倒予防

トイレの使用時に転倒すると、大きな怪我につながる恐れがあります。手摺を設置することで、体を支えながら移動ができるため、転倒のリスクを大幅に減らすことができます。

②支えとして

手摺があることで、動作がスムーズに行え、トイレの時間がより快適に感じられるでしょう。

 

トイレの手摺の選び方

①形状とサイズ

トイレのスペースによって、設置できる手摺のサイズや形状が決まります。例えば、座ったままで手を置けるような位置に設置する場合、長さが重要になります。また、折りたたみ式や回転式の手摺もあり、狭い空間でも使いやすいものがあります。

②素材と加工

手摺は丈夫で、安全に体重を支えられるものを選びましょう。滑り止め加工が施されたものや、握りやすい形状のものを選ぶと、さらに安全に使用できます。

皆様の快適なトイレライフにぜひ手すりを導入してみてはいかがでしょうか!!

トイレ、洗面、ユニットバス、その他工事も是非リフォーム館にご来店、お問い合わせをお願い致します!
お客様の住まいの相談窓口になれますようにスタッフ全員でご対応いたします。

キッチン・お風呂・洗面・トイレのリフォームからリノベーションまで、旭川で実績No.1の水まわり専門『リフォーム館』におまかせください♪