ブログ
- 2025.06.27
夏といえばエアコンですね!!!
皆様こんにちは!リフォーム館の蝦名です。旭川はまだ6月にもかかわらずとても暑いですね…
弊社にも問い合わせとしてエアコンの取付などが多くご依頼いただいている印象がございます。
弊社では多くのメーカーを取り扱ってはいますが今回は日立さんの【白くまくん】にスポットを当ててご紹介できればと思います。
最近CMでもやっている「凍結洗浄」という言葉を知っていますか?
日立エアコンの凍結洗浄とは?
一言でいうと、”エアコン内部の汚れを凍結水で洗い流す”機能です。
エアコン内部は一般人にはお手入れが難しい
皆さんはエアコンのお掃除したことはありますか?多くの人は「ある」と思います。
でも、基本的には皆さま行っていただいているのはフィルターのごみ掃除だけの方も多いと思います。
ただ、フィルターをすり抜ける細かい埃は、エアコン内部に溜まっていきます。
しかし、エアコンの内部までは一般人が掃除できるように作られていません。
分解が必要ですし故障や感電などの事故にもつながりかねないので、個人で掃除することはおすすめしません。
そこで考えられたのが凍結洗浄
エアコンには吹き出す風の温度をコントロールする熱交換器という部品があります。
↓凍結洗浄の流れ
①熱交換器を0℃以下に冷やして霜を大量に作ります(=凍結)
②十分霜が作れたら次に熱交換器を温めて霜を一気に溶かし、その時にできる水で汚れを洗い流します(=洗浄)
③最後に送風運転をして内部の水分を乾かします
ここで凍結が重要なのは、溶かしたときに一気にじゃーっと水を流すことができるからです。
ユーザーがエアコンを水洗いできないのなら、エアコン自身で水を作って流せばいいじゃん!という発想ですね。
詳しくは日立公式ホームページなどに載っておりますので是非ご検討していただきエアコンにかける掃除の時間を
省いて他の時間にあてていただければと思います。これからさらに旭川は暑くなると思いますので前回の断熱工事+今回のエアコンをぜひ検討していただければと思いますのでよろしくお願い致します。